巻頭言

  1. 東本崇仁: プログラミング教育必修化の意義と現場での教育, 教育システム情報学会誌, Vol. 34, No. 2, pp. 79–81, (2017)

解説

  1. 田中孝治, 東本崇仁, 光原弘幸: 教育システム情報学研究の知識体系化を目指して (特集 我々の教育システム情報学マップ:問いの体系化の共有に向けて), 教育システム情報学会誌, Vol. 40, No. 2, pp. 120-130, (2023)
  2. 東本崇仁: 私の教育システム情報学マップ…を作るに至るまでの話, 教育システム情報学会誌, Vol. 39, No. 2, pp. 179-186, (2022)
  3. 東本崇仁, 柏原昭博: 学術界と産業界の相互理解イベント:ラーニングイノベーショングランプリ, 教育システム情報学会誌, Vol. 38, No. 3, pp. 190-198, (2021)
  4. 堀口知也, 東本崇仁, 平嶋宗: 知識モデリングに基づく学習支援, 人工知能学会誌, Vol. 35, No. 2, pp. 192–200, (2020)
  5. 東本崇仁: 知識の構造化のための外化と誤りの可視化(<特集>学習科学と学習工学のフロンティア-私の"学習"研究-(後編)), 人工知能学会誌, Vol. 30, No. 4, pp. 506–507, (2015)
  6. 真嶋由貴恵, 合田美子, 小島一晃, 東本崇仁, 林雄介: 「医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/ICTを活用した教育の質保証」, 教育システム情報学会誌, Vol. 31, No. 1, pp. 5–7, (2014)

書籍

  1. eラーニング/eテスティング(テスト時の学習者の誤りの可視化の効用),教育工学選書II-1,(ミネルヴァ書房),pp.157-172,2016/06/20

査読付学術論文

  1. Aikawa, N., Maeda, S., Mogi, T., Koike, K., Tomoto, T., Imai, I., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Classroom implementation of an auxiliary problem presentation system for mechanics adapted to learners’ errors, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, Vol. 19, Article 26, pp. 1-28 (2024/01)
  2. 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: 仮想ロボットプログラミングを用いたコード共有プラットフォームの開発と評価, 教育システム情報学会誌, Vol. 40, No. 3, pp. 240-245, (2023/07)
  3. 古池謙人, 藤島優希, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: プログラミングの機能的階層構造の学習環境における習熟度を考慮した適応的フィードバック機能の評価, 教育システム情報学会誌, Vol. 40, No. 3, pp. 234-239, (2023/07)
  4. 古池謙人, 樋村いづみ, 東本崇仁: TAME: 誤りの可視化を重視したTeachable Agentの挙動制御手法, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J106-D, No. 2, pp.110-122, (2023/02)
  5. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 力学を対象としたError-based Simulationにおける行き詰まりの解消を指向した補助問題の提示システム, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J106-D, No. 2, pp.132-143, (2023/02)
  6. 相川野々香, 齊藤寛, 古池謙人, 東本崇仁: 力学における学習者の誤りに基づいた問題提示(Error-based Problem Posing)システムの開発, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J106-D, No. 2, pp.144-155, (2023/02)
  7. Kitamura, M., Yamaguchi, T., Takeshita, T., and Tomoto, T.: Development of Server System Construction Training System, JISSJ Journal of the Information Systems Society of Japan, Vol. 17, No. 2, pp. 1–18, (2022/03)
  8. 古池謙人, 久世泰成, 東本崇仁: Error-based Simulationと概念マップを用いたメタ認知駆動学習を促すシステムの開発と評価, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J104-D, No. 6, pp. 526-528, (2021/02)
  9. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: プログラミング学習における再利用性を指向した知識組織化のための知的支援: 機能・振舞い・構造の観点に基づく問題解決過程のモデル, 人工知能学会論文誌, Vol. 35, No. 5, pp. C-J82_1-17 (2020/06)
  10. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: Error-based Simulation (EBS)における学習者の誤り傾向に基づく問題の行詰まり解決支援システム, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J103-D, No. 9, pp. 644–647 (2020/05)
  11. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: プログラミングの構造的理解を指向した部品の段階的拡張手法の提案と支援システムの開発・評価, 教育システム情報学会誌, Vol. 36, No. 3, pp. 190–202, (2019/07)
  12. Koike, K., Tsuji, Y., Tomoto, T., Katagami, D., Obo, T., Ogai, Y., Sone, J., and Udagawa, Y.: Academic Emotions affected by Robot Eye Color: An Investigation of Manipulability and Individual-Adaptability, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, Vol. 10, No. 4, pp. 410–418, (2019/05)
  13. Horiguchi, T., Masuda, T., Tomoto, T., and Hirashima, T.: Comparison between behavioral and structural explanation in learning by model-building, Research and Practice in Technology Enhanced Learning, Vol. 14, No. 1, pp. 1–17, (2019/03)
  14. 赤倉貴子, 川又泰介, 東本崇仁, 加藤浩一郎: 知的財産法講義のための学習支援システムの利用状況と知識獲得状態の関係分析, 工学教育, Vol. 67, No. 2, pp. 86–91, (2019/03)
  15. 赤倉貴子, 東本崇仁, 加藤浩一郎: 法令文を論理式表現した問題解決過程モデルに基づく特許法自主学習支援システム, 日本教育工学会論文誌, Vol. 42, No. 2, pp. 141–153, (2018/10)
  16. 東本崇仁, 赤倉貴子: 提案するプログラムトレース課題のための学習支援システムの開発とその実践, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. 101, No. 6, pp. 810–819, (2018/06)
  17. 黒川魁, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 軌跡を題材とした数学の表現変換と能動的誤りの発見支援機能を有する学習支援システムの開発と評価, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J101-D, No. 6, pp. 864–873, (2018/06)
  18. 古池謙人, 東本崇仁: プログラミングにおける構造的理解のための部品の段階的拡張手法の提案とそのシステムの開発, 教育システム情報学会誌, Vol. 35, No. 2, pp. 215–220, (2018/04)
  19. 東本崇仁, 赤倉貴子: プログラムトレース課題の提案と学習支援システムの開発, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. 99, No. 8, pp. 805–808, (2016)
  20. 篠原智哉, 今井功, 東本崇仁, 堀口知也, 山田敦士, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗: 運動する物体にはたらく力を対象とした Error-based Simulation の中学校理科における実践利用, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. 99, No. 4, pp. 439–451, (2016)
  21. Horiguchi, T., Tomoto, T., and Hirashima, T.: A framework of generating explanation for conceptual understanding based on “semantics of constraints,” Research and Practice in Technology Enhanced Learning, Vol. 10, No. 1, p. 1, (2015)
  22. 田中佑典, 吉村優, 東本崇仁, 赤倉貴子: E-Testingにおけるなりすまし防止のための顔画像を利用した個人認証, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J98-D, No. 1, p. 143, (2014)
  23. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子: E-Testingの個人認証のための書写技能を考慮した字画分割法における個人性評価, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J98-D, No. 12, pp. 172–173, (2015)
  24. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子: 階層構造の理解を指向した継承の誤り可視化システムの開発, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J98-D, No. 1, pp. 178–181, (2015)
  25. 赤倉貴子, 古田壮宏, 東本崇仁: ICT 利用による特許文献を対象とした知的財産管理業務支援, 日本知的資産経営学会誌= The Japan intellectual capital management jounal, No. 1, pp. 60–73, (2015)
  26. Horiguchi, T., Imai, I., Toumoto, T., and Hirashima, T.: Error-Based Simulation for Error-Awareness in Learning Mechanics: An Evaluation, Journal of Educational Technology & Society, Vol. 17, No. 3, pp. 1–13, (2014)
  27. 東本崇仁, 平嶋宗: 講義に対する理解促進のためのノートリビルディング法の提案と支援システムの開発・評価, 教育システム情報学会誌, Vol. 31, No. 4, pp. 264–269, (2014)
  28. 金森春樹, 東本崇仁, 米谷雄介, 赤倉貴子: プログラミングプロセスにおける「プログラムを読む学習」の提案及び「意味理解」プロセスの学習支援システムの開発, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. J97-D, No. 12, pp. 1843–1846, (2014)
  29. 米谷雄介, 東本崇仁, 殿村貴司, 古田壮宏, 赤倉貴子: 受講者による逐次評価と総括評価を教員の講義改善支援に利用する講義映像フィードバックシステム(教育システム開発論文), 日本教育工学会論文誌, Vol. 37, No. 4, pp. 479–490, (2014)
  30. 赤倉貴子, 東本崇仁: 工学部における知的財産法教育システムの開発, 日本教育工学会論文誌, Vol. 38, pp. 65–68, (2014)
  31. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗: 誤りの可視化による階層構造の理解を指向したコンセプトマップ構築学習の支援環境 (特集 ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して), 教育システム情報学会誌, Vol. 30, No. 1, pp. 42–53, (2013)
  32. 仁木加奈子, 古田壮宏, 赤倉貴子, 東本崇仁, 西堀ゆり, 永岡慶三: オンラインテキストディスカッションの発言分析におけるネットワーク分析手法の適用, 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム, Vol. 96, No. 5, pp. 1391–1394, (2013)
  33. 今井功, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 中学理科におけるError-based Simulationを用いた授業実践–「ニュートンに挑戦」プロジェクト, 教育システム情報学会誌, Vol. 25, No. 2, pp. 194–203, (2008)
  34. 倉山めぐみ, 匂坂洋介, 東本崇仁, 平嶋宗: 数式に基づく状況の設計を通した力学学習の支援システムの設計・開発, 教育システム情報学会誌, Vol. 25, No. 3, pp. 282–291, (2008)
  35. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: シミュレーションに基づく学習環境における漸進的な知識獲得支援のためのマイクロワールドグラフ, 電子情報通信学会論文誌 D, Vol. 91, No. 2, pp. 303–313, (2008)
  36. 堀口知也, 今井功, 東本崇仁, 平嶋宗: Error-based Simulationを用いた中学理科の授業実践 : ニュートンの第三法則を事例として, 日本教育工学会論文誌, Vol. 32, pp. 113–116, (2008)
  37. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 実験方法の考案による学習を支援する仮想実験環境の構築, 教育システム情報学会誌, Vol. 24, No. 2, pp. 83–94, (2007) ※1
    • Tomoto, T., Horiguchi, T., Hirashima, T., and Takeuchi, A.: Virtual Experimental Environment to Support Learning by Physical Experiment Designing, The Journal of Information and Systems in Education, Vol. 8, No. 1, pp. 72–83, (2009) (Translation of Awarded Paper). (※1の英訳)
  38. 東本崇仁, 市将治, 平嶋宗, 竹内章: 多桁減算を対象とした作問学習支援環境の設計・開発, 日本教育工学会論文誌, Vol. 31, No. 1, pp. 61–68, (2007) ※2
    • Tomoto, T., Ichi, M., Hirashima, T., and Takeuchi, A.: Interactive Environment for Learning by Problem-Posing in Multi-Digit Subtraction, Educational technology research, Vol. 31, No. 1, pp. 107–113, (2008) (Translation) (※2の英訳)

国際会議

  1. Mogi, T., Tateiwa, Y., Tomoto, T., Akakura, T.: Evaluation of an Automatic Generation System for Tracing Tasks Based on Textbook Programs, Workshop Proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2023, pp. 327–332, (2023/12)
  2. Jumonji, T., Aikawa, N., Tomoto, T.: Development of a Semi-Active Learning Support System with Operation Index for the Mathematics of Vectors, Workshop Proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2023, pp. 333–342, (2023/12)
  3. Maeda, S., Koike, K., and Tomoto, T.: Classroom Practice Using a Code-Sharing Platform to Encourage Refinement Activities, HCI International 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14016., pp. 286–297, Springer, (2023/07)
  4. Matsui, T., Maeda, S., Koike, K., and Tomoto, T.: A Learning Support System for Programming that Promotes Understanding of Source Code Function Through Behavior Modeling, HCI International 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14016., pp. 298–309, Springer, (2023/07)
  5. Mogi, T., Tateiwa, Y., Tomoto, T., and Akakura, T.: Proposal for Automatic Problem and Feedback Generation for Use in Trace Learning Support Systems, HCI International 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14016., pp. 310–321, Springer, (2023/07)
  6. Jumonji, T., Aikawa, N., and Tomoto, T.: Proposal for a Semi-subjective Learning Support System with Operation Indices Targeting Vectors, HCI International 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14016., pp. 263–273, Springer, (2023/07)
  7. Aikawa, N., Maeda, S., Mogi, T., Koike, K., Tomoto, T., Imai, I., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Analysis of Classroom Test Results for an Error-Based Problem Presentation System for Mechanics, HCI International 2023. Lecture Notes in Computer Science, vol 14016., pp. 213–224, Springer, (2023/07)
  8. Aikawa, N., Maeda, S., Mogi, T., Koike, K., Tomoto, T., Imai, I., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Practical Use of an Error-based Problem Presentation System in Mechanics, Proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2022, pp. 118–123, (2022/12)
  9. Aikawa, N., Koike, K., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Automatic Generation Rules for Auxiliary Problems Based on Causal Relationships for Force in a Mechanics Learning Support System, HCI International 2022. Lecture Notes in Computer Science, vol 13305., pp. 437–450, Springer, (2022/06)
  10. Koike, K., Himura, I., and Tomoto, T.: TAME: A Method of Teachable Agent Modeling for Error-visualization, HCI International 2022. Lecture Notes in Computer Science, vol 13305., pp. 461–474, Springer, (2022/06)
  11. Maeda, S., Koike, K., and Tomoto, T.: A Knowledge Sharing Platform for Learning from Others’ Code, HCI International 2022. Lecture Notes in Computer Science, vol 13305., pp. 489–504, Springer, (2022/06)
  12. Aikawa, N., Koike, K., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Characterization of Auxiliary Problems for Automated Generation in Error-based Simulation, HCI International 2021. Lecture Notes in Computer Science, vol 12766., pp. 3–13, Springer, (2021/07)
  13. Koike, K., Fujishima, Y., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Learner Model for Adaptive Scaffolding in Intelligent Tutoring Systems for Organizing Programming Knowledge, HCI International 2021. Lecture Notes in Computer Science, vol 12766., pp. 63–74, Springer, (2021/07)
  14. Mogi, T., Koike, K., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Proposal of Learning Support System for Improving Skills in Inferring Background Knowledge in Conversation, HCI International 2021. Lecture Notes in Computer Science, vol 12766., pp. 104–114, Springer, (2021/07)
  15. Aikawa, N., Koike, K., and Tomoto, T.: Analysis of Learning Activities with Automated Auxiliary Problem Presentation for Breaking Learner Impasses in Physics Error-based Simulations, Workshop proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2020, pp. 72–83, (2020/11)
  16. Koike, K., Mogi, T., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Compogram: Development and Evaluation of ITS for Organizing Programming-Knowledge by Visualizing Behavior, HCI International 2020 – Late Breaking Papers: Interaction, Knowledge and Social Media. HCII 2020. Lecture Notes in Computer Science, vol 12427., pp. 151–162, (2020/07)
  17. Ueno, U., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: A Support System for Learning Physics in Which Students Identify Errors Using Measurements Displayed by a Measurement Tool, Workshop proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2019, pp. 426–434, (2019/12)
  18. Koike, K., Tomoto, T., Horiguchi, T., and Hirashima, T.: Supporting Knowledge Organization for Reuse in Programming: Proposal of a System Based on Function―Behavior―Structure Models, Workshop proceedings of the International Conference on Computers in Education ICCE 2019, pp. 382–392, (2019/12)
  19. T. Obo, D. Takaguchi, D. Katagami, J. Sone, T. Tomoto, Y. Ogai, Y. Udagawa, “Heartbeat Detection Based on Pulse Neuron Model for Heart Rate Variability Analysis,” in 2019 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN), 2019, pp. 1–6, (2019)
  20. T. Akakura, T. Tomoto, K. Kato, “Learning Support System Adapting to Multidimensionality of Knowledge Acquisition Process of Intellectual Property Law of Engineering Students,” Human Interface and the Management of Information. Visual Information and Knowledge Management. HCII 2019. Lecture Notes in Computer Science, vol 11569., pp. 280–291. , (2019)
  21. T. Horiguchi, T. Masuda, T. Tomoto, T. Hirashima, “Behavioral Explanation versus Structural Explanation in Learning by Model-Building,” Int. Conf. Artif. Intell. Educ., pp. 139–144, (2018).
  22. K. Koike, T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “Proposal of an Adaptive Programming-Learning Support System Utilizing Structuralized Tasks,” Work. Proc. Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2018, pp. 278–287, (2018/12).
  23. T. Akakura, T. Tomoto, K. Kato, “Development of a Blended Learning System for Engineering Students Studying Intellectual Property Law and Access Log Analysis of the System,” Human Interface and the Management of Information. Information in Applications and Services. HIMI 2018. Lecture Notes in Computer Science, vol 10905., pp. 231-242, (2018).
  24. K. Kurokawa, T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “Development of a Mathematical Solution Environment to Understand Symbolic Expressions in Mathematics,” Human Interface and the Management of Information. Information in Applications and Services. HIMI 2018. Lecture Notes in Computer Science, vol 10905., pp. 288-299, (2018).
  25. K. Koike, T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “Proposal of a Framework for Stepwise Task Sequence in Programming,” Human Interface and the Management of Information. Information in Applications and Services. HIMI 2018. Lecture Notes in Computer Science, vol 10905., pp. 266-277, (2018).
  26. K. Kurokawa, T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “A Learning Support System for Mathematics with Visualization of Errors in Symbolic Expression by mapping to Graphical Expression,” Work. Proc. Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2017, pp. 461-470, (2017).
  27. K. Koike, T. Tomoto, T. Hirashima, “Proposal of a Stepwise Support for Structural Understanding in Programming,” Work. Proc. Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2017, pp. 471-481, (2017).
  28. T. Tomoto, T. Akakura, “Report on Practice of a Learning Support System for Reading Program Code Exercise,” Human Interface and the Management of Information: Supporting Learning, Decision-Making and Collaboration. HIMI 2017. Lecture Notes in Computer Science, vol 10274., pp. 85-98, (2017).
  29. T. Akakura, T. Tomoto, K. Kato, “A Problem-Solving Process Model for Learning Intellectual Property Law Using Logic Expression: Application from a Proposition to a Predicate Logic,” Human Interface and the Management of Information: Supporting Learning, Decision-Making and Collaboration. HIMI 2017. Lecture Notes in Computer Science, vol 10274., pp. 3-14, (2017).
  30. K. Watanabe, T. Tomoto, T. Akakura, “Development of a learning support system for reading source code by stepwise abstraction,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Context. HIMI 2015. Lecture Notes in Computer Science, vol 9173., pp. 387–394, (2015).
  31. T. Arai, T. Tomoto, T. Akakura, “Development of a Learning Support System for Class Structure Mapping Based on Viewpoint,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Context. HIMI 2015. Lecture Notes in Computer Science, vol 9173., pp. 285-293, (2015).
  32. S. Nakamura, T. Tomoto, T. Akakura, “Proposal of an Instructional Design Support System Based on Consensus Among Academic Staff and Students,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Context. HIMI 2015. Lecture Notes in Computer Science, vol 9173., pp. 370-377, (2015).
  33. T. Horiguchi, T. Tomoto, T. Hirashima, “The effect of problem sequence on students’ conceptual understanding in physics,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Context. HIMI 2015. Lecture Notes in Computer Science, vol 9173., pp. 313–322, (2015).
  34. T. Shinohara, I. Imai, T. Tomoto, T. Horiguchi, A. Yamada, S. Yamamoto, Y. Hayashi, T. Hirashima, “Experimental Evaluation of Error-Based Simulation for Dynamics Problems in Science Class at Junior High School,” Work. Proc. ICCE2015, pp. 265–270, (2015).
  35. T. Shinohara, T. Tomoto, T. Horiguchi, A. Yamada, S. Yamamoto, Y. Hayashi, T. Hirashima, “Experimental Use of Error-Based Simulation for Dynamics Problems in National Institutes of Technology,” WIPP Proc. ICCE2015, pp. 13–15, (2015).
  36. T. Tomoto, T. Hirashima, “Report on Practice of Note-Rebuilding Support System,” Hum. Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Applications and Services. HIMI 2014. Lecture Notes in Computer Science, vol 8522., pp. 127-136, (2014).
  37. Y. Kometani, T. Tomoto, T. Furuta, T. Akakura, “An Improved Teaching Behavior Estimation Model from Student Evaluations,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Applications and Services. HIMI 2014. Lecture Notes in Computer Science, vol 8522., pp. 59-68, (2014).
  38. T. Arai, H. Kanamori, T. Tomoto, Y. Kometani, T. Akakura, “Development of a learning support system for source code reading comprehension,” Human Interface and the Management of Information. Information and Knowledge in Applications and Services. HIMI 2014. Lecture Notes in Computer Science, vol 8522., pp. 12-19, (2014).
  39. Y. Kometani, T. Tomoto, T. Akakura, K. Nagaoka, “Correlation between Teaching Behavior and Real-Time Student Evaluations,” Technol. Educ. (T4E), 2014 IEEE Sixth Int. Conf., pp. 68-71, (2014).
  40. T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “Development and Evaluation of a Mobile Search System for Science Experiments to Connect School Knowledge to Common Knowledge,” Human Interface and the Management of Information. Information and Interaction for Learning, Culture, Collaboration and Business,. HIMI 2013. Lecture Notes in Computer Science, vol 8018., pp. 147-156, (2013).
  41. H. Kanamori, T. Tomoto, T. Akakura, “Development of a Computer Programming Learning Support System Based on Reading Computer Program,” Human Interface and the Management of Information. Information and Interaction for Learning, Culture, Collaboration and Business,. HIMI 2013. Lecture Notes in Computer Science, vol 8018., pp. 63-69, (2013).
  42. Y. Kometani, T. Tomoto, T. Furuta, T. Akakura, “Video Feedback System for Teaching Improvement Using Students’ Sequential and Overall Teaching Evaluations,” Human Interface and the Management of Information. Information and Interaction for Learning, Culture, Collaboration and Business,. HIMI 2013. Lecture Notes in Computer Science, vol 8018., pp. 79-88, (2013).
  43. T. Tomoto, T. Hirashima, “Note-Rebuilding Based on Lecture Structure and Application in a Learning Support System,” 21st Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2013, pp. 1-3, (2013).
  44. Y. Yoshimura, T. Furuta, T. Tomoto, T. Akakura, “Analysis of Writing Data for Cheating Detection in e-Testing,” 21st Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2013, pp. 431-436, (2013).
  45. K. Niki, T. Furuta, T. Akakura, T. Tomoto, “Method for evaluating discussion status in online text discussions using network analysis ,” 20th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2012, pp. 172-176, (2012).
  46. T. Tomoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, “Error-Based Simulation in Concept Mapping for Learning about Meaning of Class Structure,” 20th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2012, pp. 9-11, (2012).
  47. K. Niki, T. Furuta, T. Akakura, T. Tomoto, “Method for Evaluating Participants’ Roles in Online Text Discussion Using Network Analysis,” 19th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2011, pp. 199-203, (2011).
  48. T. Tomoto, I. Imai, T. Horiguchi, “Error-based Simulation in Dynamics and Its Evaluation in Junior High School,” 19th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2011, pp. 81-85, (2011).
  49. T. Takahito, T. Akakura, S. Sugino, Y. Nishihori, K. Nagaoka, “Collaborative Knowledge Construction Using Concept Maps for Cross-cultural Communication,” UBICOMM2011, pp. 180-186, (2011).
  50. T. Tomoto, M. Ichi, T. Hirashima, A. Takeuchi, “A Learning Environment for Solution-based Problem-Posing in Multi-Digit Subtraction,” 18th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2010, pp. 76-80, (2010).
  51. T. Hirashima, I. Imai, T. Horiguchi, T. Toumoto, “Error-Based Simulation to Promote Awareness of Errors in Elementary Mechanics and Its Evaluation,” Artif. Intell. Educ. 2009, pp. 409-416, (2009).
  52. T. Tomoto, Y. Nishihori, N. Nishinaga, Y. Yamamoto, M. Ueno, T. Akakura, “Concept Mapping for Collaborative Knowledge Construction in Distance Learning ,” 17th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2009, pp. 137-141, (2009).
  53. T. Horiguchi, I. Imai, T. Toumoto, T. Hirashima, “A Classroom Practice of Error-Based Simulation as Counterexample to Students’ Misunderstanding of Mechanics,” 15th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2007, pp. 519-526, (2007).
  54. T. Toumoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, A. Takeuchi, “Learning Environment for Designing Physics Experiment: DEEP,” 14th Int. Conf. Comput. Educ. ICCE 2006, pp. 659-660, (2006).
  55. T. Toumoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, A. Takeuchi, “Interactive Environment to Support Learning by Designing Physics Experiments,” World Conf. E-Learning Corp. Gov. Heal. High. Educ. 2006, pp. 3067-3075, (2006).
  56. T. Toumoto, T. Horiguchi, T. Hirashima, A. Takeuchi, “Virtual Experimental Environment to Support Learning by Designing Physics Experiment,” World Conf. Educ. Media Technol. 2006, pp. 2443-2445, (2006).

研究会

  1. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: プログラミングにおける振舞いモデルと機能解釈の理解を促す学習支援システムの評価, 人工知能学会第100回先進的学習科学と工学研究会, pp. 129–134, (2024/03)
  2. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: 他者のコードからの学びを促すコード共有型プログラミング学習プラットフォームにおける共有制御の有無による効果の検証, 人工知能学会第100回先進的学習科学と工学研究会, pp. 123–128, (2024/03)
  3. 東本崇仁, 古池謙人: 誤りの可視化モデルの拡張に関する検討, 人工知能学会第100回先進的学習科学と工学研究会, pp. 115–121, (2024/03)
  4. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトルを対象として操作指標を用いた半主体的な学習を促す環境の開発と評価, 人工知能学会第100回先進的学習科学と工学研究会, pp. 109–114, (2024/03)
  5. 相川野々香, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 林健彦, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗: EBSにおける力の因果関係に基づく補助問題自動生成システムの授業実践の結果の分析, 人工知能学会第100回先進的学習科学と工学研究会, pp. 30–35, (2024/03)
  1. 白髭虹輝, 松爲泰生, 前田新太郎, 東本崇仁: プログラミングの文章問題における問題解決過程モデルに基づく学習支援システムの開発, 2023年度JSiSE学生研究発表会, pp. 41–42, (2024/02)
  2. 白髭虹輝, 松爲泰生, 東本崇仁: プログラミング課題における問題文からソースコードの作成を指向した問題解決過程のモデル化と学習手法の提案,人工知能学会第98回先進的学習科学と工学研究会, pp. 1-6, (2023/07)
  3. 中村祐希人, 相川野々香, 東本崇仁: 誤りの可視化システムのフィードバックに対する発話プロトコル分析を用いた分析方法の提案と結果, 人工知能学会第98回先進的学習科学と工学研究会, pp. 7-12, (2023/07)
  4. 白髭虹輝, 松爲泰生, 東本崇仁: プログラミングの文章問題を対象とした定式化による解法の理解を促す学習支援システムの開発・評価, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 1-8, (2023/03)
  5. 増田敢太, 前田新太郎, 東本崇仁: プログラミングにおける補助問題を用いた複雑な課題の理解を促す課題系列の提案とそのシステムの開発・評価, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 9-15, (2023/03)
  6. 三宅瑞樹, 東本崇仁: 対戦型ビデオゲームをプレイすることによる情報処理能力向上の可能性の検討, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 16-22, (2023/03)
  7. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: コード共有プラットフォームにおける戦略性を考慮した評価指標の提案と実装, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 23-30, (2023/03)
  8. 乙成仁未, 東本崇仁: 会話に関する情報を利用した相手の主張の推理スキルの育成を目指した会話形式学習支援システム, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 109-115, (2023/03)
  9. 関川千紗子, 相川野々香, 東本崇仁: 力学の立式に用いる力の要素に着目した物理現象の可視化による学習支援システム, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 116-121, (2023/03)
  10. 中村祐希人, 東本崇仁: 誤りの可視化システムのフィードバックに対する発話プロトコル分析と考察, 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, Vol. 37, No. 7, pp. 122-127, (2023/03)
  11. 古池謙人, 前田新太郎, 松爲泰生, 東本崇仁: BEAR: 振る舞いモデルの理解を指向したソースコードの教育用振る舞い分析器, 人工知能学会第97回先進的学習科学と工学研究会, pp. 19-23, (2023/03)
  12. 相川野々香, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗: 力学を対象とした誤りに基づく問題提示システムを用いた授業実践におけるテスト結果の分析, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 122, No. 241, pp. 11-18, (2022/11)
  13. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: 洗練活動を促すコード共有プラットフォームにおける戦略を基にしたコードの共有手法, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 122, No. 241, pp. 25-28, (2022/11)
  14. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: ソースコ―ドの振舞いモデルから機能の解釈を促す支援システムにおけるフィードバックの検討, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 122, No. 241, pp. 29-34, (2022/11)
  15. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: 仮想ロボットプログラミングを対象としたコードの洗練活動を促す知識共有プラットフォームの実践利用の分析, 人工知能学会第95回先進的学習科学と工学研究会, pp. 1–6, (2022/07)
  16. 座間出実, 東本崇仁: 未知部品の利活用を指向した擬似データフロー図構築によるプログラミング学習支援システムの提案と開発, 人工知能学会第95回先進的学習科学と工学研究会, pp. 7–10, (2022/07)
  17. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: ソースコードの振舞い制約の思考から機能の解釈を促す支援システムの提案, 人工知能学会第95回先進的学習科学と工学研究会, pp. 11–14, (2022/07)
  18. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ロバストシミュレータのヒューリスティクスを用いたベクトルを対象とした2種類の誤り可視化の分析と再設計, 人工知能学会第95回先進的学習科学と工学研究会, pp. 15–19, (2022/07)
  19. 荻田将徳, 前田新太郎, 東本崇仁: 意思決定における自己の探索空間と評価の認知の支援システムの開発と評価, 教育システム情報学会2021年度第6回研究会, pp. 16-21, (2022/03)
  20. 大舘裕紀, 前田新太郎, 東本崇仁: 教師の負荷軽減のためのプログラム自動部分採点システムと解答状況分析システムの開発, 教育システム情報学会2021年度第6回研究会, pp. 57-62, (2022/03)
  21. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトル学習のための誤りの可視化による学習支援システムの開発, 人工知能学会第94回先進的学習科学と工学研究会, pp. 1–6, (2022/03)
  22. 齊藤寛, 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 力学における学習者の誤答に基づいた誤り作問システムの開発と評価, 人工知能学会第94回先進的学習科学と工学研究会, pp. 7–12, (2022/03)
  23. 松爲泰生, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: 振舞いのトレースを通してソースコードの機能の理解を促す学習支援システムの開発, 人工知能学会第94回先進的学習科学と工学研究会, pp. 13–18, (2022/03)
  24. 白戸晟真, 東本崇仁: 問題解決過程の可視化による場合の数の学習支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 121, No. 406, pp. 19-24, (2022/03)
  25. 奥間琉稀, 東本崇仁: 場合の数における理解の促進のための分類問題・作問学習支援システム, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 121, No. 406, pp. 25-30, (2022/03)
  26. 石井翔大, 古池謙人, 東本崇仁: 人狼ゲームにおける振り返り活動を通じた自責的思考を促す支援システムの開発と評価, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 121, No. 406, pp. 123-128, (2022/03)
  27. 松爲泰生, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: プログラミングにおける振る舞いと機能の理解を指向した学習支援システム, 2021年度JSiSE学生研究発表会, pp. 41–42, (2022/03)
  28. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトルを対象とした2つの誤り可視化を行う学習支援システムの開発と評価, 2021年度JSiSE学生研究発表会, pp. 63–64, (2022/03)
  29. 相川野々香, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗: Error-based Simulationにおける学習者の誤り箇所に適応的な補助問題提示システムの中学校での授業実践, 2021年度JSiSE学生研究発表会, pp. 67–68, (2022/03)
  30. 荻田将徳, 前田新太郎, 東本崇仁: 意思決定における軸の振り返りによる探索空間と評価の認知を促す支援システムの開発と評価, 2021年度JSiSE学生研究発表会, pp. 71–72, (2022/03)
  31. 古池謙人, 樋村いづみ, 東本崇仁: 誤りの可視化を重視したTeachable Agentモデリング手法の提案, 電子情報通信学会技術研究報告(ET), Vol. 121, No. 294, pp. 57–62, (2021/12)
  32. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: プログラミングを対象とした競争型知識共有プラットフォームにおける評価指標の妥当性検証, 人工知能学会第92回先進的学習科学と工学研究会, pp. 12–17, (2021/07)
  33. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: Error-based Simulationを対象にした因果推論理論に基づく自動的な補助問題生成法の検討, 人工知能学会第92回先進的学習科学と工学研究会, pp. 6–11, (2021/07)
  34. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: すれ違いの解消を指向した背景知識を推定する能力を育成する学習支援システムの開発, 人工知能学会第92回先進的学習科学と工学研究会, pp. 31–36, (2021/07)
  35. 座間出実, 古池謙人, 東本崇仁: 部品の利用と組み合わせを指向したプログラミング学習支援システムの開発と評価, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 54–59, (2021/03)
  36. 藤島優希, 古池謙人, 東本崇仁: 知識の再利用性向上を目的としたプログラミング学習における理解状態に基づく適応的フィードバックの開発と評価, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 60–65, (2021/03)
  37. 樋村いづみ, 古池謙人, 東本崇仁: 算数文章題の制約理解を目的とした教育エージェントを伴う作問学習支援システムの開発, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 79–86, (2021/03)
  38. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: ロボットプログラミングを題材にした競争型知識共有プラットフォームの提案と実装, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 87–92, (2021/03)
  39. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: すれ違いの解消スキル育成を指向した学習支援システムの提案, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 99–104, (2021/03)
  40. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: Error-based Simulationにおける自動的な補助問題生成法の提案, 人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会, pp. 105–110, (2021/03)
  41. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: 競争型知識共有プラットフォームを用いたロボットプログラミングによる学習支援システムの検討, JSiSE学生研究発表会, pp. 51–52, (2021/03)
  42. 小松翔平, 東本崇仁: アルゴリズム的思考の獲得のための具体物ベースの学習支援システムの提案, JSiSE学生研究発表会, pp. 75–76, (2021/03)
  43. 髙野海, 東本崇仁: 概念マップの作成とError-based Simulation(EBS)を用いた外化活動によるメタ認知を支援するシステムの開発・評価, JSiSE学生研究発表会, pp. 79–80, (2021/03)
  44. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: すれ違いの解消に向けた背景知識の推論能力を育成する学習支援システムの提案, JSiSE学生研究発表会, pp. 85–86, (2021/03)
  45. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 行詰り解決を指向したError-based Simulationシステムの補助問題提示機能による学習活動の分析, 人工知能学会第89回先進的学習科学と工学研究会, pp. 17-20, (2020/07)
  46. 座間出実, 古池謙人, 東本崇仁: 部品の利用と合成を指向したプログラミング学習支援システムの開発, 人工知能学会第89回先進的学習科学と工学研究会, pp. 21-24, (2020/07)
  47. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: 技術仕様書における処理と対象に焦点を当てた文章読解の能力を育成する学習支援環境の検討, 人工知能学会第89回先進的学習科学と工学研究会, pp. 25-28, (2020/07)
  48. 柴田大輔, 東本崇仁: 数学問題における論理構造の可視化機能を用いた学習支援システムの開発, 教育システム情報学会2019年度第6回研究会, p. (C-3-2), (2020/3)
  49. 久世泰成, 東本崇仁: Error-based Simulation(EBS)と概念マップを用いてメタ認知活動における抽象化操作を促すシステムの開発と評価, 教育システム情報学会2019年度第6回研究会, p. (C-2-3), (2020/3)
  50. 高野勇人, 東本崇仁: Pepperによる学習者の理解状況に基づく応答・教授環境の実現, 教育システム情報学会2019年度第6回研究会, p. (C-1-1), (2020/3)
  51. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 学習者のパラメータ探索を通した故障診断による力学学習支援システムの開発, 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Vol. 88, pp. 103–108, (2020/3)
  52. 相川野々香, 東本崇仁: Error-based Simulationにおける学習者の誤り傾向に基づく適応的な補助問題提示システムの開発と評価, 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Vol. 88, pp. 97–102, (2020/3)
  53. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: 要求分析能力の獲得支援を指向した学習環境に対するフィードバック機能による効果の検証, 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Vol. 88, pp. 61–64, (2020/3)
  54. 相川野々香, 東本崇仁: EBSにおける学習者の誤り傾向に基づく問題の行詰まり解決支援システムの提案と予備的評価, 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Vol. 87, pp. 28–31, (2019/11)
  55. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: 要求分析における処理の明確化を指向した学習環境における学びの検証と行き詰まり箇所の考察, 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, Vol. 87, pp. 1–6, (2019/11)
  56. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, “システム開発における要求具体化タスクと支援環境の提案,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 86, pp. 89–92, (2019/7).
  57. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “学習者による観測器の活用を通した解答の検証を指向する力学学習支援システムの試作,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 86, pp. 70–73, (2019/7).
  58. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミングにおける学習者の部品構築プロセスを考慮した学習支援システムの提案,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 86, pp. 66–69, (2019/7).
  59. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミングにおける部品の獲得・拡張活動プロセス,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 85, pp. 104–109, (2019/3).
  60. 黒川魁, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “軌跡を題材とした作図インターフェースと図から記号文への変換フィードバック機能を有する学習支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 84, pp. 9–14, (2018).
  61. 黒川魁, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “数学におけるテンプレート方式の解答への図形フィードバックを可能とする学習支援システムによる学習活動の評価,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 83, pp. 13-18, (2018).
  62. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “観測器の操作を通して学習者の試行錯誤を促す力学学習支援システム,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 83, pp. 25-28, (2018).
  63. 堀口知也, 益田哲宏, 東本崇仁, 平嶋宗, “モデリング学習環境における支援タイプの違いが学習者の振舞いおよび学習効果に与える影響の検証,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 83, pp. 29–34, (2019).
  64. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミング課題を構造化することによる理解状態に適応した課題提示方法の検討,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 83, pp. 35-40, (2018).
  65. 辻優也, 古池謙人, 東本崇仁, “ロボットによる教授行動に用いた色情報が人の印象に与える影響,” 教育システム情報学会第1回研究会研究報告, vol. 33, no. 1, pp. 1–8, (2018).
  66. 平本千裕, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “Error-Based Simulationに対する力・加速度・速度・運動間の関係性理解支援機能の開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 82, pp. 79-84, (2018).
  67. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “速度・重量の観測器による誤りの可視化を目的とした力学学習支援システムの開発と評価,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 82, pp. 73-78, (2018).
  68. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミング学習を対象とした課題系列の拡張,” 人口知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 82, pp. 7-12, (2018).
  69. 黒川魁, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “解答テンプレートを用いた軌跡を題材とした記号文の図形的フィードバックによる能動的誤りの発見支援機能を有する学習支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 82, pp. 1-6, (2018).
  70. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミング課題を対象とした課題系列の構築,” JSiSE学生研究発表会, A04, (2018).
  71. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミングにおける段階的な課題系列の検討,” 電子情報通信学会技術研究報告(ET), vol. 117, no. 296, pp. 47-52, (2017).
  72. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “力学問題における速度・重量の観測器を導入した誤りの可視化による学習支援システムの開発,” 電子情報通信学会技術研究報告(ET), vol. 117, no. 296, pp. 41-46, (2017).
  73. 古池謙人, 山添崇, 東吉彦, 東本崇仁, “視覚刺激の提示位置が一時記憶に及ぼす影響,” 第8回AFS研究会×而立の会(日本感性工学会), (2017).
  74. 小山俊哉, 東本崇仁, “内省を指向したノートリビルディングシステムの蓄積機能及び関連付け機能開発,” 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, no. 8, pp. 227-234, (2017).
  75. 古池謙人, 東本崇仁, “プログラムにおける構造的理解のための部品の段階的拡張手法の提案とそのシステムの開発,” 教育システム情報学会特集論文研究会研究報告, no. 8, pp. 211-218, (2017).
  76. 石井悠斗, 東本崇仁, “役割設定型オンライン協調学習支援システムの開発と評価,” 教育システム情報学会第6回研究会研究報告, no. 8, p. 211-218, (2017).
  77. 岡野稜平, 東本崇仁, “文型を利用した英語アプリの開発,” 教育システム情報学会第6回研究会研究報告, no. 8, pp. 111-118, (2017).
  78. 廣瀬健太郎, 東本崇仁, “学生の理解状況に基づいたペア構築及び学生間の教えあいのための講義システムの開発,” 教育システム情報学会第6回研究会研究報告, no. 8, p. 31-38, (2017).
  79. 淺野直人, 東本崇仁, “論証図インタフェイスと適応的フィードバック機能を備えた論理力育成支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 79, pp. 85-90, (2017).
  80. 綾部沙樹, 古池謙人,東本崇仁, “複数科目の階層化に基づいた学習方法の転移支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 79, pp. 45-50, (2017).
  81. 黒川魁, 東本崇仁, “数学における記号表現から図形表現の変換機能と能動的誤りの発見支援機能を有する学習支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 79, pp. 33-38, (2017).
  82. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 藤森進, 赤倉貴子, “プログラム意味理解学習におけるソースコード構造化の枠組みに基づく補助問題出題機能の設計・開発,” 電子情報通信学会技術研究報告(ET), vol. 116, no. 517, pp. 85-88, (2017).
  83. 黒川魁, 東本崇仁, “数学的表現の変換機能を用いた能動的誤りの可視化機能を有する学習支援システムの設計,” JSiSE学生研究発表会, p. B05, (2017).
  84. 古池謙人, 東本崇仁, “プログラミング学習における部品の段階的拡張手法の提案,” JSiSE学生研究発表会, B01, (2017).
  85. 古池謙人, 東本崇仁, “段階的な設計能力の向上を目的としたブロック育成型学習支援システムの提案,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 78, pp. 35-38, (2016).
  86. 堀口知也, 東本崇仁, 平嶋宗, “力学の概念的理解における問題系列の効果について,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 78, pp. 1-5, (2016).
  87. 黒川魁, 東本崇仁, “数学問題における図形的表現と記号的表現の相互変換および能動的誤りの自発的発見支援システムの開発,” 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会, vol. 77, pp. 35-38, (2016).
  88. 新井達也,東本崇仁,赤倉貴子,”観点に基づく階層構造構築のための学習支援システムの開発,”信学技 報,Vol.115,No.319,pp.5-8,2015.11.20, 木更津高専.
  89. 東本崇仁, “誤りの可視化を用いた構造構築学習 支援システムについての検討”,人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(第75回),pp.17-22(2015.11).
  90. 古池謙人,東本崇仁, “FPS を対象とした瞬間判断能力の育成システム”,人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(第75回),pp.50-53(2015.11).
  91. 東本崇仁,浅井華奈,田村友里奈,赤倉貴子,”プログラムリーディング課題のための学習支援システムの開発および評価,”信学技 報,Vol.115,No.50,pp.7-10,2015.5.23, 千葉工大.
  92. 赤倉貴子,江下貫志,東本崇仁,“知的財産法学習のための問題解決過程モデルの提案とそれに基づくシステム試作,”信学技 報,Vol.115,No.50,pp.21-26,2015.5.23, 千葉工大
  93. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 赤倉貴子,”段階的抽象化を用いたプログラムを読む学習の支援システムの開発とその評価,”信学技 報,Vol.115,No.50,pp.49-54,2015.5.23, 千葉工大.
  94. 篠原智哉, 今井功,東本崇仁, 堀口知也, 山田敦士, 山元翔, 林雄介, 平嶋宗,力と運動に関する誤概念の修正を目的としたError-based Simulationの開発と中学校での実践的利用”,人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(第73回),pp.61-66(2015.3).
  95. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 赤倉貴子, “段階的抽象化によるプログラミング学習支援システムの開発,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 212, (2015).
  96. 田中佑典, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおける筆記情報と顔画像を用いた逐次認証,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 214, (2015).
  97. 川又泰介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおける受験者の姿勢変化が顔認証に及ぼす影響の調査,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 213, (2015).
  98. 東本崇仁, “誤りの可視化を用いた構造構築学習支援システムについての検討,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 75, pp. 17-22, (2015).
  99. 東本崇仁, 後藤田中, 林佑樹, “第25回教育システム若手の会報告-: 対話を通じた教育システム研究者の絆,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 73, pp. 19-24, (2015).
  100. 東本崇仁, 浅井華奈, 田村友理奈, “プログラムリーディング課題のための学習支援システムの開発および評価 (教育工学),” 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE Tech. Rep. 信学技報, vol. 115, no. 50, pp. 7-10, (2015).
  101. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “観点に基づく階層構造の構築を目的とした属性の選択のための学習支援システムの開発 (教育工学),” 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE Tech. Rep. 信学技報, vol. 114, no. 441, pp. 1-4, (2015).
  102. 新井達也, 東本崇仁, 藤森進, “観点に基づく階層構造構築のための学習支援システムの開発 (教育工学),” 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE Tech. Rep. 信学技報, vol. 115, no. 319, pp. 5-8, (2015).
  103. 赤倉貴子, 江下貫志, 東本崇仁, “知的財産法学習のための問題解決過程モデルの提案とそれに基づくシステム試作 (教育工学),” 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE Tech. Rep. 信学技報, vol. 115, no. 50, pp. 21-26, (2015).
  104. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 赤倉貴子, “段階的抽象化を用いたプログラムを読む学習の支援システムの開発とその評価 (教育工学),” 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE Tech. Rep. 信学技報, vol. 115, no. 50, pp. 49-54, (2015).
  105. 田中佑典, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおけるなりすまし防止のための顔画像を利用した個人認証,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 143, (2014).
  106. 金森春樹, 東本崇仁, 赤倉貴子, “プログラムを読むことによる学習を支援するシステムの利用による学習効果,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 144, (2014).
  107. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “階層構造の理解を指向した継承の誤り可視化システム,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 142, (2014).
  108. 東本崇仁, 松村駿, 中野亮太, “知的財産法学習のためのARCSモデルに基づく教材設計・開発,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 482, pp. 165-170, (2014).
  109. 赤倉貴子, 東本崇仁, “工学部の知的財産法教育における学習意欲の推移,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 121, pp. 27-32, (2014).
  110. 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “毎時限授業評価に基づく教授行動の推定モデルの改善に向けた分析的検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 482, pp. 171-176, (2014).
  111. 赤倉貴子, 東本崇仁, “工学部の知的財産法教育における学習意欲の推移(システム横断的学習支援/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 114, no. 121, pp. 27-32, (2014).
  112. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “観点に基づく階層構造の構築における適切な分類を促す学習支援システムの検討(プログラミング教育・学習/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 114, no. 260, pp. 17-22, (2014).
  113. 東本崇仁, 赤倉貴子, “プログラムを読むことによる学習の提案とその支援システムの設計(システム横断的学習支援/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 114, no. 121, pp. 23-26, (2014).
  114. 東本崇仁, 赤倉貴子, “GPS情報を伴う利用者履歴を用いた日常的なエコ学習のためのモバイル型支援システム(モバイル・ユビキタス技術の教育への応用/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 114, no. 285, pp. 1-6, (2014).
  115. 赤倉貴子, 東本崇仁, “工学部学生の学習意欲推移モデル(プログラミング教育・学習/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 114, no. 260, pp. 23-26, (2014).
  116. 東本崇仁, 平嶋宗, 越智泰樹, “講義の構造理解の促進ためのノートビルディング法の提案および支援システムの開発・評価,” 教育システム情報学会研究報告, vol. 27, no. 6, pp. 121-124, (2013).
  117. 和田真澄, 数馬大蔵, 小島亙一朗, B. George Moroni Teixeira, 東本崇仁, 安田孝美, 谷田貝雅典, 永岡慶三, “視線一致型TV会議システムを用いた三大学間での交流学習における2地点、3地点間の双方向性の比較・検討,” 教育システム情報学会研究報告, vol. 27, no. 6, pp. 239-242, (2013).
  118. 成田麻美, 東本崇仁, 赤倉貴子, “拒絶理由通知書の引用関係ネットワークに基づく知財ポートフォリオ自動構築手法の精度評価,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 12, no. 4, pp. 635-636, (2013).
  119. 茅島路子, 宇井美代子, 東本崇仁, “Error-Based Simulationと問題解決試行(その2),” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 69, pp. 7-12, (2013).
  120. 堀口知也, 東本崇仁, 平嶋宗, “モデルの誤りに関する説明能力を持つモデリング学習環境の開発,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 67, pp. 7-12, (2013).
  121. 米谷雄介, 東本崇仁, 古田壮宏, 赤倉貴子, “総括評価を利用した教員の講義改善を支援するための講義映像フィードバックシステム,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 500, pp. 179-184, (2013).
  122. 東本崇仁, 平嶋宗, “アルゴリズムの学習におけるノートリビルディングシステムの実践,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 113, no. 229, pp. 93-98, (2013).
  123. M. Zhanikeev, T. Tomoto, H. Watanabe, “Time to Play to Know (T2P2K)-: First Report on a Digital Classroom Project in Grades 4 through 6 of Elementary Schools,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 374, pp. 37-42, (2013).
  124. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testの個人認証のための手書き漢字における個人性の抽出(e-Learning新展開/一般),” 電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学, vol. 113, no. 166, pp. 1-6, (2013).
  125. 東本崇仁, 野口亮, 永岡慶三, “リアルタイムお笑い評価システムの検証,” 日本教育工学会研究報告集, vol. 2013, no. 1, pp. 309-312, (2013).
  126. 成田麻美, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “知財ポートフォリオの構築を対象とした特許文献の引用関係ネットワーク,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 11, no. 4, pp. 335-336, (2012).
  127. 矢野裕和, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “解決手段情報と効果情報について説明する明細書の重要段落抽出手法の提案,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 11, no. 4, pp. 337-338, (2012).
  128. 金森春樹, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “文字形状および筆記時の行動的特徴を利用した受験者認証法の検討,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 112, no. 104, pp. 29-34, (2012).
  129. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, “生物領域におけるコンセプトマップ構築学習のための誤りの可視化,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 62, pp. 1-6, (2011).
  130. 仁木加奈子, 古田壮宏, 赤倉貴子, 東本崇仁, 西堀ゆり, 永岡慶三, “オンラインテキストディスカッションにおける相互評価とログデータを用いた参加者の役割分析-: 日本語による議論と英語による議論の比較,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 453, pp. 241-246, (2011).
  131. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, “コンセプトマップへのフィードバックを目的とする誤りの可視化,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 59, pp. 25-30, (2010).
  132. 宇佐美雄也, 東本崇仁, 永岡慶三, “選手視点を利用したサッカー学習支援ソフトの開発,” 日本教育工学会研究報告集, vol. 10, no. 1, pp. 237-242, (2010).
  133. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗, 永岡慶三, “コンセプトマップ作成による学習の支援のためのError-based Simulation,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 109, no. 335, pp. 13-18, (2009).
  134. 堀口知也, 今井功, 東本崇仁, “Error-based Simulationを用いた中学理科の授業実践報告,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 50, pp. 7-12, (2007).
  135. 東本崇仁, 平嶋宗, “力学を対象とした数式からの物理状況の設計学習支援システム,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 50, pp. 31-36, (2007).
  136. 東本崇仁, 平嶋宗, 堀口知也, “実験方法の考案を通した学習を支援する仮想実験環境の構築,” 工学・工業教育研究講演会講演論文集, vol. 17, pp. 670-671, (2005).
  137. 東本崇仁, 平嶋宗, 竹内章, “物理法則の具体化としての測定を支援する仮想実験環境の構築,” 人工知能学会全国大会論文集, vol. 5, p. 101, (2005).
  138. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “様々な教授法に対するマイクロワールドグラフの情報提供能力の評価,” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 45, pp. 23-28, (2005).
  139. 匂坂洋介, 東本崇仁, 平嶋宗, “式が成立する状況を作図させることによる力学学習の支援環境,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 105, no. 336, pp. 23-28, (2005).
  140. 東本崇仁, 平嶋宗, 堀口知也, “仮想実験環境における学習者による仮説設定と仮説に基づく実験評価 (「e-Learningにおける学習支援とコンテンツ開発」および一般),” 先進的学習科学と工学研究会, vol. 41, pp. 37-42, (2004).

全国大会

  1. 相川野々香, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 力学における力の因果関係に基づく再帰的な補助問題自動生成システムの試作, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 261–262, (2023/08)
  2. 白髭虹輝, 松爲泰生, 東本崇仁: プログラミング課題の文章問題を対象とした問題解決過程のモデル化と学習支援環境の提案, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 259–260, (2023/08)
  3. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: コードの洗練活動を促すコード共有型プログラミング学習プラットフォームにおける静的な評価指標の検討, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 121–122, (2023/08)
  4. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトルを対象とした操作の要求により半主体的な試行錯誤を促すシステムの提案, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 119–120, (2023/08)
  5. 茂木誠拓, 立岩佑一郎, 東本崇仁, 赤倉貴子: プログラムトレース課題を自動生成するシステムを用いたトレース学習の実現可能性に関する調査, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 149–150, (2023/08)
  6. 中村祐希人, 東本崇仁: 誤りの可視化フィードバックに対する発話プロトコルを用いた分析方法の提案と分析結果の報告, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 113–114, (2023/08)
  7. 荻田将徳, 前田新太郎, 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 教える活動を通じた物理における制約理解を指向したTeachable Agent Module for Error-visualizationの開発, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 111–112, (2023/08)
  8. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: プログラミングを対象とした振舞いモデルから機能の解釈を支援するシステムの開発, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 73–74, (2023/08)
  9. 茂木誠拓, 立岩佑一郎, 東本崇仁, 赤倉貴子: プログラムトレース課題を自動生成可能な学習支援システムに対する予備的評価, 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), pp. 1-4, (2023/06)
  10. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: コード共有プラットフォームにおける戦略を考慮した評価指標の実装とその評価, 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), pp. 1-4, (2023/06)
  11. 相川野々香, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 力学を対象とした力の因果関係に基づく補助問題の自動生成システムの開発, 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), pp. 1-4, (2023/06)
  12. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトルを対象とした半主体的な学習を促す学習環境の提案, 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回), pp. 1-4, (2023/06)
  13. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: ソースコードの機能の理解を振舞いモデルの解釈から促す支援システムの提案, 第24回日本感性工学会大会, p. [1D-1-06], (2022/09)
  14. 荻田将徳, 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 物理を題材としたTeachable Agent Modeling for Error-visualizationにおける制約の提案, 第24回日本感性工学会大会, p. [1D-1-07], (2022/09)
  15. 荻田将徳, 前田新太郎, 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 物理における制約の理解を指向したTeachable Agent Modeling for Error-visualizationによる学習手法の提案, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 171–172, (2022/08)
  16. 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: より良いコードへ洗練する活動を促す仮想ロボットプログラミングを用いたコード共有プラットフォームの授業実践, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 209–210, (2022/08)
  17. 松爲泰生, 前田新太郎, 古池謙人, 東本崇仁: ソースコードの振る舞い制約と機能の理解を指向した学習支援環境の提案, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 249–250, (2022/08)
  18. 十文字智人, 相川野々香, 東本崇仁: ベクトルを対象とする誤り可視化のロバストシミュレータにおけるヒューリスティクスによる分析, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 251–252, (2022/08)
  19. 相川野々香, 前田新太郎, 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗: 力学における学習者の誤りに適応的な問題提示システムの授業実践の報告, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 301–302, (2022/08)
  20. 座間出実, 東本崇仁: 擬似データフロー図構築による未知部品の組み合わせを指向したプログラミング学習支援システムの開発, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 303–304, (2022/08)
  21. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: 力学学習支援システムにおける補助問題の自動生成ルールの提案, 第23回日本感性工学会大会, p. [1D01-10-03], (2021/09)
  22. 相川野々香, 古池謙人, 東本崇仁: Error-based Simulationシステムにおける行詰り解決のための学習履歴を用いた補助問題提示方法の提案, 第22回日本感性工学会大会, p. [2B06-10-04], (2020/09)
  23. 古池謙人, 茂木誠拓, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 振舞いを可視化することによるプログラミング学習支援システムの開発, 第22回日本感性工学会大会, p. [2B06-10-05], (2020/09)
  24. 山崎義徳, 東本崇仁: 3次元空間全体の物体を適用対象とした力学Error-based Simulation(EBS)の設計開発, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 133-134, (2020/09)
  25. Aikawa, N., and Tomoto, T.: Development and evaluation of an adaptive auxiliary problem presentation system based on learner’s error tendency in Error-based Simulation, The 34th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, p. [1G4-ES-5-04], (2020/06)
  26. Mogi, T., Koike, K., and Tomoto, T.: Evaluation of feedback in a learning environment to improve requirement analysis skills, The 34th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, p. [1G4-ES-5-05], (2020/06)
  27. 齋藤健一, 東本崇仁: 学習環境においてロボットの言語的振る舞いが人に与える印象, 日本感性工学会春季大会, p. [1E-03], (2020/03)
  28. 酒川拓也, 古池謙人, 東本崇仁: 連続的なインタラクションにおいてロボットの発色を伴う教授行動が学習者の心的状態に与える影響, 日本感性工学会春季大会, p. [1E-04], (2020/03)
  29. 茂木誠拓, 古池謙人, 東本崇仁: システム開発における要求具体化スキル獲得支援環境の構築, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 99–100, (2019/09)
  30. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: 観測器を用いてパラメータ探索の試行錯誤を実現する初等力学学習支援システム, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 313–314, (2019/09)
  31. 酒川拓也, 古池謙人, 東本崇仁: ロボットの教授行動を用いて学習者の心的状態をコントロールする手法の検討, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 405–406, (2019/09)
  32. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗: プログラミング学習での問題解決過程を考慮する学習支援システムの試作, 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 447–448, (2019/09)
  33. 植野和, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “Error-Based Simulationによる初等力学学習におけるパラメータ提示を用いた学習支援システムの開発と評価,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 177-178, (2018).
  34. 辻優也, 古池謙人, 東本崇仁, “ロボットによる学習者に適応的な色情報を活用した教授行動の検討,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 313-314, (2018).
  35. 黒川魁, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “テンプレート方式の解答への図形フィードバックによる数学的表現の理解向上の支援システムの開発・評価,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 315-316, (2018).
  36. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミングにおける構造的理解のための部品の段階的拡張手法を用いたシステムの評価,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 409-410, (2018).
  37. 古池謙人, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “プログラミング的思考を促すための段階的理解手法,” 日本感性工学会春季大会, WP2-17, 2018.
  38. 黒川魁, 東本崇仁, “数学的表現変換と能動的操作の誤り可視化機能を有する学習支援システムの評価,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 129-130, 2017.
  39. 古池謙人, 東本崇仁, “ボトムアップ型アプローチを用いたプログラミング学習手法の提案,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, pp. 255-256, 2017.
  40. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 藤森進, 赤倉貴子, “プログラム意味理解学習における適応的問題系列生成機能の評価,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, p. 160, (2017).
  41. 古池謙人, 山添崇, 東本崇仁, 東吉彦, “ヒトの主観的印象に基づくロゴデザインの自動評価システムの開発,” 第78回全国大会講演論文集, vol. 2016, no. 1, pp. 715-716, (2016).
  42. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 石井隆稔, 藤森進, 赤倉貴子, “プログラミング学習における漸進的学習のための構造の提案,” 日本教育工学会第32回全国大会講演論文集, pp. 597-598, (2016).
  43. 渡辺圭祐, 東本崇仁, 赤倉貴子, “段階的抽象化によるプログラミング学習支援システムの開発,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 212, (2015).
  44. 田中佑典, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおける筆記情報と顔画像を用いた逐次認証,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 214, (2015).
  45. 川又泰介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおける受験者の姿勢変化が顔認証に及ぼす影響の調査,” 2015年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 213, (2015).
  46. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “観点に基づく階層構造の構築を目的とした属性の選択のための学習支援システムの開発,” 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 441, pp. 1-4, (2015).
  47. 中村修也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “授業における学生の学習意欲に対する大学教員の意識に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2015, no. 1, p. 210, (2015).
  48. 中村修也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “D-15-31 授業における学生の学習意欲に対する大学教員の意識に関する検討(D-15.教育工学,一般セッション),” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2015, no. 1, p. 210, (2015).
  49. 金森春樹, 東本崇仁, 赤倉貴子, “プログラムを読むことによる学習を支援するシステムの利用による学習効果,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 144, (2014).
  50. 田中佑典, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testingにおけるなりすまし防止のための顔画像を利用した個人認証,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 143, (2014).
  51. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “階層構造の理解を指向した継承の誤り可視化システム,” 2014年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 142, (2014).
  52. 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “抽象性の高い教授スキルを具体的教授行動とするプロセス,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2014, no. 1, p. 144, (2014).
  53. 成田麻美, 東本崇仁, 赤倉貴子, “知財ポートフォリオ自動構築手法の有益性に関する研究,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2014, no. 1, p. 91, (2014).
  54. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “書写技能に着目したe-Testingのための個人認証法,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2014, no. 1, p. 143, (2014).
  55. 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “D-15-5 抽象性の高い教授スキルを具体的教授行動とするプロセス(D-15.教育工学,一般セッション),” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2014, no. 1, p. 144, (2014).
  56. 新井達也, 東本崇仁, 赤倉貴子, “観点に基づく階層構造の構築における適切な属性の抽出を促す学習支援方法の検討,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 30, pp. 689-690, (2014).
  57. 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, 永岡慶三, “教員による教授行動と学生によるリアルタイム授業評価との相関関係,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 30, pp. 817-818, (2014).
  58. 金森春樹, 東本崇仁, 赤倉貴子, “プログラムを読む行為を支援する学習支援システムの開発,” 2013年電子情報通信学会総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション予稿集, p. 139, (2013).
  59. 東本崇仁, 平嶋宗, “プレゼンテーション型講義におけるノートリビルディング方式に基づく学習支援システムの運用,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 38, pp. 307-308, (2013).
  60. 成田麻美, 東本崇仁, 赤倉貴子, “拒絶理由通知書の引用関係ネットワークに基づく知財ポートフォリオ自動構築手法の精度評価,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 12, no. 4, pp. 635-636, (2013).
  61. 成田麻美, 東本崇仁, 赤倉貴子, “知財ポートフォリオの自動構築を目的とした特許文献の引用関係ネットワークによる技術課題の自動分類,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2013, p. 151, (2013).
  62. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “e-Testにおける非定常な解答行動による筆記データの特徴分析,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2013, no. 1, p. 192, (2013).
  63. 齋藤篤, 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “日常におけるエコ活動学習のためのモバイル型教材,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2013, no. 1, p. 190, (2013).
  64. 米谷雄介, 東本崇仁, 古田壮宏, 赤倉貴子, “教授スキルの観点に基づく教授行動の定義とその学生による講義評価との関係,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, vol. 2013, no. 1, p. 191, (2013).
  65. 米谷雄介, 東本崇仁, 赤倉貴子, “受講者評価を利用した板書行動推定モデルについての検討,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 29, pp. 555-556, (2013).
  66. 金森春樹, 東本崇仁, 赤倉貴子, “フローチャートの意味理解学習を支援するシステムの開発と評価,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 29, pp. 283-284, (2013).
  67. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “転折を考慮した字画分割法によるe-Testのための個人認証法,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 29, pp. 557-558, (2013).
  68. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗, “階層構造の意味的理解のための誤りへのフィードバック環境の設計と評価,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 37, pp. 270-271, (2012).
  69. 矢野裕和, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “解決手段情報と効果情報について説明する明細書の重要段落抽出手法の提案,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 11, no. 4, pp. 337-338, (2012).
  70. 成田麻美, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “知財ポートフォリオの構築を対象とした特許文献の引用関係ネットワーク,” 情報科学技術フォーラム講演論文集, vol. 11, no. 4, pp. 335-336, (2012).
  71. 吉村優, 古田壮宏, 東本崇仁, 赤倉貴子, “ペンタブレットを利用したテスト解答時における非定常行動の基礎分析,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 28, pp. 291-292, (2012).
  72. 金森春樹, 東本崇仁, 赤倉貴子, “プログラミング教育の形成的評価法の検討,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 28, pp. 189-190, (2012).
  73. 米谷雄介, 東本崇仁, 古田壮宏, 赤倉貴子, “教授行動と講義評価の相関関係,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 28, pp. 485-486, (2012).
  74. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗, “知識の体系化を指向したコンセプトマップ構築学習の支援環境の開発,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 36, pp. 124-125, (2011).
  75. 東本崇仁, 今井功, 堀口知也, 平嶋宗, “Error-based Simulationの静止状況から運動状況への拡張及び授業実践,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 35, pp. 423-424, (2010).
  76. 今井功, 平嶋宗, 堀口知也, 東本崇仁, “運動状況を対象としたError-based Simulationと中学校理科における授業実践,” 日本科学教育学会年会論文集, vol. 34, pp. 291-292, (2010).
  77. 東本崇仁, 西堀ゆり, 西永望, 山本裕一, 植野真臣, 赤倉貴子, 永岡慶三, “集合知の形成を目標とした国際間同時双方向遠隔授業の実用化への構想,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 34, pp. 496-497, (2009).
  78. 東本崇仁, 永岡慶三, “グループ学力の最適化のための割り振りアルゴリズムの提案・評価,” 日本教育工学会全国大会講演論文集, vol. 25, pp. 957-958, (2009).
  79. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, 竹内章, 永岡慶三, “物理における実験方法の考案を通した学習の支援のための仮想実験環境,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 33, pp. 254-255, (2008).
  80. 今井功, 平嶋宗, 堀口知也, 東本崇仁, “誤り可視化シミュレーションを用いた授業実践とその評価-: ニュートンの第三法則を対象として,” 日本理科教育学会全国大会要項, no. 58, p. 366, (2008).
  81. 中道孝之, 東本崇仁, 平嶋宗, “式と状況の結び付けを指向した測定演習支援システム,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 32, pp. 132-133, (2007).
  82. 今井功, 平嶋宗, 堀口知也, 東本崇仁, “ニュートンに挑戦:Error-based Simulation を用いた中学理科の授業実践 -学習効果の維持と転移の可能性を中心に-,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 32, pp. 356-357, (2007).
  83. 浦智幸, 東本崇仁, 平嶋宗, “What if not 方略を用いた作問学習の知的支援,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 32, pp. 130-131, (2007).
  84. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “マイクロワールドグラフにおける移行タスク自動生成システムの構築,” 人工知能学会全国大会論文集, vol. 21, pp. 1-2, (2007).
  85. 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “マイクロワールドグラフにおける移行タスクとその自動生成,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 31, pp. 437-438, (2006).
  86. 浦智幸, 東本崇仁, 堀口知也, 平嶋宗, “What if not方略を用いた作問学習の知的支援,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 31, pp. 61-62, (2006).
  87. 今井功, 平嶋宗, 堀口知也, 東本崇仁, “EBS実験を用いたニュートン第三法則の発見学習-: 「ニュートンに挑戦」プロジェクト,” 日本科学教育学会年会論文集, vol. 30, pp. 245-246, (2006).
  88. 市将治, 東本崇仁, 平嶋宗, 竹内章, “問題作成による手続きの意識化を促進する筆算学習支援環境,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 30, pp. 211-212, (2005).
  89. 東本崇仁, 平嶋宗, 堀口知也, “実験方法の考案を通した学習を支援する仮想実験環境の構築,” 工学・工業教育研究講演会講演論文集, vol. 17, pp. 670-671, (2005).
  90. 東本崇仁, 平嶋宗, 竹内章, “物理法則の具体化としての測定を支援する仮想実験環境の構築,” 人工知能学会全国大会論文集, vol. 5, p. 101, (2005).
  91. 東本崇仁, 平嶋宗, 竹内章, “力学を対象とした概念モデル構築支援環境,” 教育システム情報学会全国大会講演論文集, vol. 28, pp. 201-202, (2003).